双子座
幅広く情報を集め脳の神経回路を発達させ情報処理力を高めていく
・脳の性能を(知性)をバージョンアップする
・コミュニケーション力を育てる
・論理的思考力を磨く
双子座第1章(1度〜5度)
風のエネルギーを使用して好奇心を目覚めさせる領域
・一つ前のサインの牡牛座で身体感覚の成長を終え、双子座では、知性を司る脳(大脳新皮質)の成長を図っていく。
code.No 61
双子座1度 「静かな水に浮くガラス底ボート」
A glass-bottomed boat in still water.
「新しい世界への好奇心」「知的好奇心」「思考力」「質問と疑問」「観察」
双子座の目的を果たすために、好奇心で「風のエネルギー」を一斉に噴出させて、勢い良く双子座を始める度数。
code.No 62
双子座2度 「こっそりと靴下に物をつめるサンタクロース」
Santa Claus filling stockings furtively.
「気前がいい」「ピュア」「無垢な心」「ひらめき」「想像力」「ストック」
1度で、好奇心を働かせて外の世界を眺めたことで、それを材料に想像力を発揮する度数。
code.No 63
双子座3度 「チュイルリー庭園」
The garden of the Tuileries.
「組み立て能力」「数学的思考法」「豪華な」「機能美」「様式美」「形式美」
2度でイメージしたことを形にするための正確な設計図を作る。
論理的思考法、組み立てる思考を発揮する。
code.No 64
双子座4度 「ヒイラギとヤドリギ 」
Holly and mistletoe.
「儀式化」「アイデアと工夫」「日常を楽しむ」「知性の発達」「工夫と知恵」
3度で、設計図を描いたので、それを工夫して仕上げていく。
論理的思考で日常の出来事を捉えて楽しむ。
code.No 65
双子座5度 「過激な雑誌」
A radical magazine.
「発信」「人と自分の接点を持つ」「遊び心」「接触」「人の興味を引く」
4度で論理的思考の基礎が出来上がったので、その能力を楽しむ。
人から注目される言葉を発信する。言葉の楽しさに興味を持つ。
双子座第2章(6度〜10度)
「地頭力(論理的思考力+コミュニケーション能力)」を磨いて双子座の基本的な視野を築く領域
code.No66
双子座6度 「油田の掘削 」
Drilling for oil.
「思惑」「ヤマをはる」「熟考」「見解」「仮説」「憶測」「推論」
5度で獲得した理解力でカンを働かせ大事なところを抽出する。
仮説から答えを導く地頭力を身につける。
code.No67
双子座7度 「時代遅れの井戸 」
An old-fashioned well.
「返礼する」「分かち合い」「人に役立つ知識」「能力を使用して人と交流」「挨拶」
6度で地頭力の基本を身につけたので、地頭力のもう一つの基本となるコミュニケーション能力を磨く。
code.No68
双子座8度 「産業労働者のストライキ 」
An industrial strike.
「異議」「公平を望む」「反発」「反抗」「自己主張」「勇敢」「正義」
6度の要領の良さと7度のコミュニケーション能力を統合し、自分の頭で物事を考えて主張する姿勢を身につける。
code.No69
双子座9度 「矢で満たされた矢筒」
A quiver filled with arrows.
「準備万端」「用意」「学習」「集中力」「挑戦意欲」「多角的視点」「頭脳明晰」
8度で得た地頭の良さで、次の一手を瞬時に導き出せる頭の回転の速さが出来上がる。
code.No70
双子座10度 「落下する飛行機 」
An airplane falling.
「常識を打ち破る」「クライシス」「応用的な知性」「勝負」「二元性」
完成された地頭力で、頭の回転の速さををエンターテイメント的に楽しむ。
双子座第3章(11度〜15度)
様々なコミュニケーション能力を試していく領域
code.No71
双子座11度 「体験に基づいた現実主義の新しい道」
A new path of realism in experience.
「筋道」「道筋」「理屈」「論理的思考法」「同一視」「識別」
現実的な視野で物事を捉え筋道を見出す。理屈を練る。
code.No72
双子座12度 「生意気に自己主張する少女トプシー 」
A Topsy saucily asserting herself.
「成長」「発展」「成長のための反抗」「意志を曲げずに自己主張」「勇気」「正義」
11度で得た自分の正しい考えを、勇気を出して主張していく。
code.No73
双子座13度 「ピアノを目の前にした偉大な音楽家 」
A great musician at his piano.
「訂正」「修正」「改正」「真実の追求」「新しい見解」「知の遺産」
12度で、自分の考えを主張したので、13度では自分の考えを表現していく。
code.No74
双子座14度 「テレパシーでの会話 」
A conversation by telepathy.
「インスピ」「カンの良さ」「察する会話」「理解が早い」「非言語コミュニケーション」
13度で自分の考えを言葉にせずとも表現することができるようになったので、次は言葉を介さないボディラーンゲージなどの非言語コミュニケーションを学ぶ。
code.No75
双子座15度 「会話をしている2人のオランダの子供 」
Two Dutch children talking.
「解明」「説明」「打てば響くコミュニケーション能力」「交流の満足感」
気の合う仲間とツーカーのテンポのいい会話を楽しむ。
双子座第4章(16度〜20度)
身近なものだけではなく、幅広いものにも目を向けることができる柔軟さを身につける領域
・このまま進むと狭い範囲のおしゃべり(15度)に夢中になってしまうので、幅広い視野を手に入れるために情動的なエネルギーに目を向けて視野を広げていく。
双子座の目的は「脳の性能を高めること」。
15度までは「脳の基本的な性能」を身につけ、16度からは「幅広い情報を処理できる回路」を形成していく。脳内CPUの処理能力を高めていく領域。
・双子座の自分軸を形成する。
・影響を与え与えられる体験。
・HOW思考にWHY思考を取り入れる。
code.No76
双子座16度 「熱弁する婦人参政運動家 」
A woman suffragist haranguing.
「心に響く伝え方」「扇動」「スピーチ上手」「影響力大」「憤り」「正義」「情熱」
様々なコミュニケーションを学んだ双子座が、16度で、情熱の力を使った効果的な言葉やコミュニケーションに目を向ける。
code.No77
双子座17度 「知力の頭に溶けていった健康の頭 」
The head of health dissolved into the head of mentality.
「発達」「開発」「探求力」「影響を受けやすい」「感化」「大人びた知性」
16度で情熱がコミュニケーションにおいて効果を生むということを知った双子座は、情熱の力を使用して探求力を身につける。
code.No78
双子座18度 「中国語を話す2人の中国人 」
Two Chinese men talking Chinese. .
「違い」「差別化」「特異性」「責任」「専門分野」「マニアック」「探求力」
17度で探求力が身についたことで深い知識を獲得し、マニアックになっていく。
code.No79
双子座19度 「大きな古典書物 」
A large archaic volume.
「責任感」「バックグラウンド」「提供する」「与える」「歩く辞書」「ソース」
18度で知識を深めたことで、知識の源となるソースの重要さを理解して携える。
code.No80
双子座20度 「カフェテリア 」
A cafeteria.
「調達」「臨機応変」「先見の明」「応用力」「協調性」「自然体」「獲得」「仲介斡旋」
19度で柔軟に情報を獲得できるようになったので、幅広い情報を扱えるようになれる。
射手座の「自分軸」の完成。
双子座第5章(21度〜25度)
柔軟に情報を獲得する能力を自分軸にして、適応力を発揮していく領域
・脳内CPUが最先端になり、マルチタスク人間になる。
code.No81
双子座21度 「労働者のデモ 」
A labor demonstration.
「知性のファイター」「思考停止にならない」「交感神経」「反応」「切り替え力」
20度で「幅広く物事を処理できる能力」という軸が確立したので、それを利用して積極的に日々の中でマルチタスク能力を発揮していく。
code.No82
双子座22度 「バーン・ダンス 」
A barn dance.
「社交的な」「余暇学」「充実」「達成」「自然のリズム」「自然派・肉体派」
21度で社会の中で、積極的に情報処理能力発揮したので、22度では休日においてマルチタスクっぷりを発揮する。
code.No83
双子座23度 「木の高いところにある巣の中の3羽の雛 」
Three fledglings in a nest high in a tree.
「高度」「登用」「整理」「分類」「振り分け」「育成」「保護」
21度と22度、二つの方法で、どの状況でも処理能力を高めることができるようになったので、23度ではタスク管理能力を発揮して、効率的に物事を進めていく。
code.No84
双子座24度 「氷の上でスケートをする子供たち 」
Children skating on ice.
「楽しみ」「面白み」「熱を冷ます」「冴えた頭」「アイデア」「逆境をプラスに」
23度でタスク管理能力を発揮したので、処理のスピードが上がる。頭の回転が速くなる。
code.No85
双子座25度 「パームの枝を刈る男 」
A man trimming palms.
「改良」「増大」「増進」「合理性」「自己管理」「軌道修正」
効率良く、スピーディに答えを見出せる頭脳明晰さが出来上がる。
双子座第6章(26度〜30度)
今までの自分の脳の性能をアップするための視野から、人との親しい関係性を築くための視野に徐々にシフトアップしていく領域
・頭脳明晰さが「直観」となり「直感」の声を信じて行動していくようになる。
・今までの対人関係や環境をリセットして、新しい対人関係や環境を呼び寄せる。
code.No86
双子座26度 「森の中の冬霜 」
Winter frost in the woods.
「豪華」「華麗」「輝き」「頭を冷やす」「冷静さ」「シンプル」「自然体」
物事をシンプルに捉えて素早く処理していく頭の回転の速さは直観的になる。
code.No87
双子座27度 「森から出てくるジプシー 」
A gypsy coming out of the forest.
「消費」「労力」「時間を浪費」「エネルギー消費」「意欲」「直観」
自分の直観で見出した答えを実行していく。自分の能力で新しい世界にチャレンジする。
code.No88
双子座28度 「破産宣告された男」
A man declared bankrupt.
「エネルギー補給」「解放」「釈放」「緊張と緩和」「リスタート」「リセット」
27度で直観の声を信じれるようになったので、理性よりも直感的に自分を縛りつけるものや圧力から解放されていく。全てをリセットして新しく始めれる度数。
code.No89
双子座29度 「春の最初のモッキンバード 」
The first mockingbird of spring.
「心の胎動」「兆し」「流行」「アンテナ」「アピール能力」「高まる気持ち」
28度で全てをリセットしたので、新しい仲間や事柄を、自分の能力をアピールすることで引き寄せる。
code.No90
双子座30度 「海水浴をする美女たち 」
Bathing beauties.
「魅力」「惹きつける」「磁力」「大衆文化」「自分の能力を押し出す」「派手」
双子座最後の度数は、今まで培ってきた能力や魅力を臆することなく堂々と人々にアピールしていくことで、次の蟹座へと繋がる親しい関係性となる人を惹きつける。
Author Profile
Latest entries
- デイリーサビアン2025-01-19理念 2025.1/20~1/24
- 目で見て覚える!!占星術の知識を学ぼう。2025-01-18トランジット占星術〜変容と深淵の力が働くT冥王星の巡り〜
- デイリーサビアン2025-01-15登頂 2025.1/16~1/19
- デイリーサビアン2025-01-10伝統 2025.1/11~1/15