Code.no131  獅子座11度  大きな樫の木の下にあるブランコに乗る子供たち

「すたくろ」オンラインショップ
上画像をクリックでyoutubeに飛びます

code.No 131

獅子座11度  「大きな樫の木の下にあるブランコに乗る子供たち」

Children on a swing in a huge oak.


人生を夏休みのように楽しんでいく・夏の子供

🌟Keyword・エネルギー

「喜び」「幸福」「歓喜」「無邪気」「遊び」「生命の樹」「創造的なアイデア」

🌟11度 (固定宮)

*獅子座資質を思い切り積極的に使用していく度数

10度までの体験において獲得した資質を

無茶をする勢いで積極的に打ち出していく度数です。

獅子座が10度までで獲得した資質とは

「自由な発想力と創造力と表現力」。

11度から15度の領域では

この獅子座独特の視野(価値観)を使用して

いろんなことにチャレンジしていくことになります。

🌟ドデカテモリー

・射手座

射手座の「楽観的さ」を利用して獅子座の行動に拍車をかける。

🌟獅子座11度の可能性のある日付け

8月2日 3日 4日

🌟目指す方向性

・一度きりの人生を無駄にすることなく楽しんでいくこと。

・自由な発想とアイデアで、日常を楽しんでいくこと。

・面白いこと、好きなことに焦点を絞って日常を見渡していくこと。

・仕事であれ学校であれ、毎日が夏休みの冒険に行くようなつもりでこなしていくこと。

・日常を遊びの場に変えていくこと。

・子供のような視点や無邪気さを大事にすること。

・物事の楽しい面、面白い面を拾い上げていくこと。

・困難やトラブルがあっても楽観的にポジティブに捉えていくこと。

・居心地のいい環境、守られた環境で安心を得ること。

・興味のある知識をどんどん吸収していくこと。

・好奇心旺盛な子供のように自発的に自分で遊びを生み出して楽しむこと。

・独創的な企画やアイデアを考えて発信していくこと。

・アンテナをはりアイデアの材料をどんどん取り入れていくこと。

🌟この度数の人の特徴

・子供のような感性の人。

・遊び心に溢れた無邪気な人。

・楽しいアイデア豊富な人。

・自分の時間軸を持っている人。

🌟この度数のエネルギーを使用している時

・「次は何しよう!」って次々と湧き上がるアイデアで遊んでいるとき。

・自分で思いついて自分で笑っているようなとき。

🌟シンボル考察

*永遠の夏休み

11度は

獅子座的資質を思い切り積極的に使用していく度数。

失敗を恐れずに

どんどん新しいことにチャレンジしていく度数です。

ドデカテモリーで言えば

獅子座と同じく「火のサイン」の

射手座の資質が混ざりますからね。

「火」の火力がアップするので

自分の楽しみに集中する要素が強まるんです。

獅子座が11度までで獲得した資質とは

豊かなアイデアと

それを実際に行動に移す意志力と創造力。

「これやりたい!」

ってパッと盛り上がった感情をモチベーションにして

創造していく力を身につけました。

獅子座11度は

ちょうど8月の始まりくらいに訪れますからね。

夏休み真っ盛りの頃の太陽の位置を

獅子座と呼ぶんです。

例えば

私たちがまだ子供だった頃、

8月の始まりは

まだあと一ヶ月も休みがあるってことで

心からウキウキしているし

毎日、自由に

遊ぶことだけを考えて過ごしてましたよね。

お盆には旅行に行くから

その時、海や山に連れて行ってもらうとして

8月の初旬は

家のそばで

友達と遊んだり

一人で原っぱに行って遊んだりと

飽きることなく

身近な場所で遊び呆けたものです。

子供っていうのは

遊ぶことが大好きだから

いつもと同じ場所しか遊ぶところがなかったとしても

自分で新しい遊びを編み出して

いくらでも楽しめる力を持っています。

例えば

雨の中、

家で過ごさなければならないとしても

家の中を魔法のお城にみたてて

冒険の物語の世界で遊んだり

ぬいぐるみを集めて

お医者さんごっこしたり

おままごとをしたりと

「遊びたい!「楽しみたい!」という一心で

自分で遊びを考えて

それを行動に移していく。

つまりは

豊かなイマジネーション力と

それを産み出す創造力が

遊びを通して磨かれていきます。

いずれ秋になり

寒く厳しい冬がやってくる。

だからこそ

この二度と訪れることのない

今年の夏を

思い切り楽しみたい!

そんなふうに

「楽しみたい!」という思いは

子供の頃がそうであったように

自分でアイデアを生み出し

自分で何かを創っていくという気持ちを喚起させます。

夏休みがいつか終わるように

人生もいつか終わる時がくるわけで

そんなことに思いを馳せるのであれば、

生きている間は

この1度きりの人生を

思い切り楽しもうという気持ちが湧いてくるというもの。

繰り返しの日常を無駄にすることなく

大事な自分に与えられた時間として

有意義に使用していくのです。

また

子供は自由な発想で

自分の好きな色や形を素直に画用紙に描いて表現しますけど

それと同じように

自由な発想で

自分を表現する事も獅子座と呼びます。

自分の

うちから湧き上がる

楽しいって気持ちや喜びを表現するために創造する。

そんな資質を

誰もが多少なりとも持っていて

獅子座の人は

その資質が強いって事になりますね。

真夏の太陽が

私たちを遊びへと駆り立てるように

真夏の太陽の光を浴びて生まれてきた獅子座の人は

素晴らしい表現力と創造力を授かっているのです。

*遊ぶ

獅子座11度から15度の領域は

常識や枠組みに捉われない自由な発想で

自分を表現したり

豊かな創造力を外の世界に対して

発揮していく領域になってます。

堂々と億することなく

自分の思ったことを表現していくんです。

その手始めの11度では

とにかく遊ぶ。

夏休みの子供のように

毎日を

とにかく楽しんで過ごす。

11度までで獲得してきた

創造力を使用して

日常を遊びの場に変えていくんです。

都会にあるような

大きくて立派な遊具場がないところに住んでたって

アイデアと工夫次第で

都会では味わえないような

もっともっと素敵な遊び道具を作り出すことができます。

「都会の公園みたいにブランコがあればいいなー。」

なんて思って

外を見渡せば、大きな頑丈な木。

板をロープでくくりつけて

木に吊るせば

ブランコになりますよね。

大きく枝葉を広げた木は

ブランコで遊ぶ子供達を

強い日差しから守ってくれるし

なんてったって

子供は自然が大好き。

いろんな生き物や植物を近くに感じることができる

大きな木のブランコなんて

子供たちの憧れの遊具です。

獅子座11度は

そんなふうに

自分の日常を

面白おかしく楽しいものにするアイデアに溢れている度数です。

些細なことに面白味を見出して

大笑いできる。

いつもご機嫌で笑ってるような。

物事の「楽しい面」を拾い上げることが上手なので

いろんなことを楽しめることが出来るんです。

まるで

夏休みの子供のまんま。

今日は何しよう。

何して楽しもう。

そんなことを考え

楽しそうなアイデアに心躍らせる。

でも

そんなふうに過ごすためには

大きな何かに守られている安心感だったり

安全だっていう基準が必要ですよね。

安心するから

日々を楽しめるわけで

危険を感じてたり、不安定な状態じゃ

心からリラックスして楽しむことなんて出来ないですもんね。

なので

自分の環境を

安心できる状態に維持しておくことも大事です。

危険が伴う遊びじゃなく

力を抜いて楽しめる遊びを

日常に取り入れていくのです。

*実用的な創造性

獅子座11度に

ドデカテモリーで影響を与える射手座は

獅子座と同じ「火」のサインだけど

獅子座の火が

何かを成し遂げるために燃え上がる「情熱の火」だとしたら

射手座の火は

人間が神からもらったという「文明の火」。

人間は

「火」を手に入れたことで

他の動物の脅威から身を守ったり

武器や防具を作ったりして

文明を発展させてきましたよね。

つまり射手座の火は

人々に叡智をもたらし

豊かな暮らしや幸福を与える

実用的な「創造の火」なのですが

獅子座11度は

射手座の火も混ざってくるので

自分の暮らしが豊かになるような、

幸福に生きていけるような

実用的なものを創造する力が加わります。

例えば

休みの日は

キャンプ道具一式を持って

バーベキューしてテント泊したり

釣りをして

釣った魚を自分で調理をして食べたりと

アウトドア的な遊びは

楽しみながら

実用的な技術を身につけることが出来ますよね。

日曜大工で

いろんなものを作るのだって楽しいし

そんなふうに

実用的なものを生み出す力も身につけていくんです。

また、

大きな木が

幾重にも枝分かれして天に伸びていく様子は

古代から続く数々の

「思想体系」となぞらえることが出来るといいます。

思想体系の大きな木。

つまりは

数々の「思想体系」を

いろいろと、つまみながら

思考の遊びをする。

知性の森へ遊びに行って

昔から今に残されている

素晴らしい教えや知識や思想に面白さを見出して遊ぶ

なんてことも

示唆していると言われています。

確かに

子供の頃って

図鑑とか見るの大好きでしたよね。

絵や写真が豊富なやつは

見ているだけで楽しかったものです。

恐竜図鑑に動物図鑑。

漫画シリーズの

宇宙のひみつ、化石のひみつ

なんてのもありましたよね。

夏休みの暇な時間に何度も読み返して

楽しんだものです。

勉強として読んでいたのではなく

自発的に

それが面白くて好きで読んでいたので

そうすると

自然に知識が身につくものです。

そんなふうに

自分が好きなものを読んだり見たりすることで

実用的な知識が

知らない間に身についていく。

知識が身につけば

いろんなアイデアの材料になり

豊かな発想力が磨かれる。

遊びながら

人生のいろんなことを学んでいくのです。